多くの企業が採用するGoogle広告について紹介しています。Google広告を検討する上で、
「Google広告の種類が分からない」
「Google広告の費用はどれくらいかかる?」
「Google広告が向いている事例が知りたい」
上記のようなお悩みはないでしょうか?本記事では、企業の広告担当者様へ向けてGoogle広告の「種類」「費用」「向いている事例」について詳しく解説しているので参考にして下さい。
Google広告初心者ガイド【種類・費用・事例について紹介】
- 文字数
- 文字 / 分
- 難易度
- やさしい
Google 広告とは?
出典:Google広告
Google広告は、Googleが提供する運用型広告です。検索エンジン上に広告出稿可能な「リスティング広告」やGoogleが提携する媒体への広告出稿が可能な「ディスプレイ広告」YouTube上へ広告出稿可能な「動画広告」など様々な媒体に対応する広告サービスとなっています。各媒体の特徴は下記の通りです。
【Google 広告の種類①】リスティング広告
Googleのリスティング広告とは、検索エンジン上に表示されるテキスト型の広告です。自社でキーワードを選定し、そのキーワードで検索したユーザーに対して広告を表示します。
商品購入を検討するユーザーが検索エンジンを利用することが多いため、購買意欲の高いユーザーにアプローチすることが可能です。
リスティング広告のメリット
リスティング広告のメリットは、顕在ユーザーにアプローチが可能な点です。情報を求めているユーザーがターゲットになるため、Google広告の中でもコンバージョンが見込みやすい広告となります。
また、テキスト型の広告なので、クリエイティブ制作する必要がないのもメリットと言えるでしょう。
リスティング広告の費用
リスティング広告の費用は、クリック課金形式です。クリック課金とは、広告がクリックされた際に課金される形式です。リスティング広告のクリック単価は下記計算式で決定します。
クリック単価=掲載順位が1つ下の他社の広告ランク÷自社の品質スコア+1円
品質スコアとは、キーワードやLPの品質を示す指標で、掲載順位を決める広告ランクを決定する要素にもなっています。
リスティング広告に向いている商材
リスティング広告には、単価や利益が高い商材が向いています。単価や利益が高い商材は他社もリスティング広告を出稿しているため、クリック単価は高額となりますが、購買意欲が高いユーザーを獲得できるため、費用対効果の面から考えても適していると言えます。
例えば、リフォームや不動産など数百万~数千万の売上がある商材であれば、いくらクリック単価が高くても広告費用を回収することができるでしょう。
また、競合と比べて「圧倒的に安い」「独自の差別化戦略を実施している」などの商材にもリスティング広告が適していると言えます。
【Google 広告の種類②】ディスプレイ広告
出典:livedoor
Googleのディスプレイ広告は、Googleが提携するWebサイト上に広告出稿ができるサービスです。広告が掲載される代表的なWebサイトは下記の通りとなっています。
● Gmail
● 食べログ
● Youtube
● ライブドアブログ
● 教えてgoo
テキストや動画で広告出稿ができるだけではなく「ユーザー属性」「興味関心」でターゲット選定することも可能です。
ディスプレイ広告のメリット
ディスプレイ広告のメリットは、潜在ユーザーに対してアプローチができる点です。リスティング広告とは違い、まだユーザーが商品に気づいていない認知段階からのアプローチができます。
また、リスティング広告よりも費用が安いので、費用対効果が高い広告運用が可能なのもディスプレイ広告のメリットです。
ディスプレイ広告の費用
ディスプレイ広告の費用は、クリック課金が基本となります。ディスプレイ広告の費用では、一日あたりの上限予算を設定できるので、万が一多くのクリックがあった場合は、配信停止も可能です。
また、クリック課金に加えて、コンバージョン課金が2018年より開始されています。一カ月以内に100件以上のコンバージョンなどの条件がありますが、こちらを利用することで更に費用対効果の高い広告運用が可能となります。
ディスプレイ広告に向いている商材
衝動買いしやすい商材を扱っている場合は、ディスプレイ広告が向いています。ディスプレイ広告はWebサイト上でのリーチとなり、ユーザーは元々商品を探している訳ではないので、広告を見て思わずクリックして購入したくなるような誘導に向いています。
また、別の例としては、購入まで多くの検討期間が必要な商材の認知を行う場合です。高額な商材を扱っている場合は、ディスプレイ広告で認知獲得を狙うことで費用対効果の高い広告運用が可能となります。
Google 広告の種類③】動画広告
出典:YouTube ads
Googleの動画広告は、主にYouTube上に広告出稿できるサービスです。5Gの普及により、年々需要が高まっている広告媒体となります。YouTube上では、いくつかの広告フォーマットを選択した上で広告出稿することが可能です。代表的なフォーマット例は下記の通りです。
TrueViewインストリーム広告
インストリーム広告は、ユーザーが動画を視聴中に再生される動画広告です。広告が流れてから5秒後にスキップできるのが特徴で、認知度向上やブランディングに向いています。
バンパー広告
バンパー広告は、ユーザーが視聴中に再生される動画広告で、6秒以内で終了する広告です。インストリーム広告とは違い、スキップできないのが特徴となっています。こちらも認知度向上などに適しています。
TrueViewディスカバリー広告
TrueViewディスカバリー広告とは、YouTube上の検索結果に表示される広告です。動画視聴中に流れる広告と違い、ユーザーが自らクリックすると広告が再生されます。見込み客獲得に適しているフォーマットとなります。
動画広告のメリット
動画広告のメリットは、画像広告と比べてユーザーの目に止まりやすいのがメリットといえるでしょう。動画であれば「企業のストーリー」「商品の使い方」など様々な見せ方でユーザーにアプローチが可能です。
また、Google広告の中でも比較的予算が掛かりにくいのもメリットと言えるでしょう。
動画広告の費用
動画広告の費用は「インストリーム広告」「バンパー広告」「ディスカバリー広告」ごとに課金形式が異なります。詳細は下記の通りです。
動画広告の種類 | 課金されるタイミング |
インストリーム広告 | 動画が30秒再生された時 |
バンパー広告 | 広告が1,000回表示された時 |
ディスカバリー広告 | ユーザーがクリックした時 |
動画広告に向いている商材
動画広告は、情報量が多い商材に向いています。画像よりも多くの情報をユーザーに伝えることができるので、画像やテキストだけでは商品の魅力を伝えることが難しい場合には、動画広告が適していると言えます。
【Google 広告の種類④】ショッピング広告
Googleのショッピング広告は、検索エンジンの上部に配信される広告で、ECサイトの売り上げアップを目的とした広告です。リスティング広告と配信面は似ていますが、商品画像を使用した訴求が可能という違いがあります。
ショッピング広告のメリット
ショッピング広告のメリットは、リスティング広告よりも上部に表示される点です。特にスマホで閲覧した際は、ユーザーの目に止まりやすくなっています。また、リスティング広告に比べてクリック単価が安価であるメリットもあります。
安価な理由としては、出稿元がECサイトに限られるのと、設定方法がリスティング広告よりも複雑である点が挙げられます。
ショッピング広告の費用
ショッピング広告の費用はクリック課金となっています。またショッピング広告は、2020年10月から無料枠での出稿も可能となっています。
無料枠は有料のショッピング広告の直下に広告が表示される枠となっており、予算が限られているECサイト運営者には非常に心強いサービスとなっています。
ショッピング広告に向いている商材
ショッピング広告は、ECサイト向けの広告出稿サービスとなるのでECサイト運営している方であれば、どんな方にも向いています。その中でも、商品購入までの検討期間が比較的短い商材を扱っている方が成果が出やすいと言われています。
【Google 広告の種類⑤】アプリキャンペーン
出典:Google広告 ヘルプ
Googleのアプリキャンペーンは、Android、iOSアプリ専用の広告サービスです。アプリインストールを促すための目的で出稿される事が多い広告です。広告配信面は下記の通りとなっています。
● 検索エンジン
● Google Play
● Google ディスプレイ ネットワーク
● YouTube
アプリキャンペーンのメリット
アプリキャンペーンのメリットは、出稿方法が非常に簡単な点です。画像と広告文を設定するだけで出稿が完了します。入札単価やターゲティングなどは個人設定することも可能ですが、基本自動で行うため常に最適な広告運用が行えます。
ショッピング広告の費用
ショッピング広告の費用は、クリック課金形式です。入札を最適化するために下記3つの中から最適化戦略を選択できるようになっています。
最適化戦略一覧 | 詳細 |
アプリのインストール重視 | アプリの新規ユーザーを多く獲得するための最適化戦略 |
アプリ内ユーザー行動の促進重視 | アプリのユーザー行動をCVとしている場合の最適化戦略 |
アプリ内ユーザー行動の価値 | 今後大きな価値を生むと見込まれるユーザーに広告出稿する戦略 |
アプリキャンペーンに向いている商材
アプリキャンペーンに向いているケースは、自社でアプリ開発・提供を行っている場合です。「アプリを多くのユーザーにインストールしてもらいたい」「アプリインストール後、起動していないユーザーに対して使用を促したい」といった場合に向いてると言えます。
Google広告の効果と費用目安を解説
実際にこれからGoogle広告を出稿する場合、どれくらいコンバージョンが見込めて、どれくらいの費用が掛かるか気になる方も多いでしょう。
今回は、Google広告業種別の「平均クリック率」「平均コンバージョン率」「平均クリック単価」「平均コンバージョン単価」についてまとめましたので、下記内容を参考にした上でGoogle広告出稿を検討してみて下さい。
Google広告の平均クリック率
Google広告全体の平均クリック率は、リスティング広告で3.17%、ディスプレイ広告で0.46%です。これらの平均は両方とも数年前よりも高くなっています。業界別の平均クリック率は下記の通りです。
業種 | リスティング広告(CTR) | ディスプレイ広告(CTR) |
BtoB | 2.41% | 0.46% |
消費者サービス | 2.41% | 0.51% |
Eコマース | 2.69% | 0.51% |
健康と医療 | 3.27% | 0.59% |
家庭用品 | 3.27% | 0.49% |
不動産 | 3.71% | 1.08% |
旅行 | 4.68% | 0.47% |
デート | 6.05% | 0.72% |
引用:Wordstream|Google Ads Benchmarks for YOUR Industry
Google広告の平均コンバージョン率
Google広告全体の平均コンバージョン率は、リスティング広告で3.75%、ディスプレイ広告で0.77%です。平均コンバージョン率に関しては、リスティング広告は年々上昇し、ディスプレイ広告は下降傾向にあります。
こちらに関しては、ディスプレイ広告のオーディエンス最適化ができていない事が要因だと言われています。業界別のGoogle広告の平均コンバージョン率は下記の通りです。
業種 | リスティング広告(CVR) | ディスプレイ広告(CVR) |
BtoB | 2.41% | 0.46% |
消費者サービス | 2.41% | 0.51% |
Eコマース | 2.69% | 0.51% |
健康と医療 | 3.27% | 0.59% |
家庭用品 | 2.44% | 0.49% |
不動産 | 3.71% | 1.08% |
旅行 | 4.68% | 0.47% |
デート | 6.05% | 0.72% |
引用:Wordstream|Google Ads Benchmarks for YOUR Industry
Google広告の平均クリック単価
Google広告全体の平均クリック単価は、リスティング広告で約294円、ディスプレイ広告で約69円です。平均クリック単価に関しては、数年前とほとんど変動はありません。業界別のGoogle広告の平均クリック単価は下記の通りです。
業種 | リスティング広告(CPC) | ディスプレイ広告(CPC) |
BtoB | 約365円 | 約86円 |
消費者サービス | 約701円 | 約88円 |
Eコマース | 約127円 | 約49円 |
健康と医療 | 約287円 | 約69円 |
家庭用品 | 約322円 | 約65円 |
不動産 | 約259円 | 約82円 |
旅行 | 約167円 | 約48円 |
デート | 約304円 | 約163円 |
引用:Wordstream|Google Ads Benchmarks for YOUR Industry
Google広告の平均コンバージョン単価
Google広告全体の平均コンバージョン単価は、リスティング広告で約5,367円、ディスプレイ広告で約8,278円です。平均コンバージョン単価に関しては、リスティング広告は年々減少しており、ディスプレイ広告は年々上昇しています。
業界別のGoogle広告の平均コンバージョン単価は下記の通りです。
業種 | リスティング広告(CPA) | ディスプレイ広告(CPA) |
BtoB | 約12,732円 | 約14,292円 |
消費者サービス | 約9,944円 | 約6,631円 |
Eコマース | 約4,963円 | 約7,214円 |
健康と医療 | 約8,561円 | 約7,950円 |
家庭用品 | 約9,552円 | 約12,736円 |
不動産 | 約12,785円 | 約8,199円 |
旅行 | 約4,904円 | 約10,868円 |
デート | 約8,415円 | 約6,603円 |
引用:Wordstream|Google Ads Benchmarks for YOUR Industry
Google広告初心者には動画広告フラットがおすすめ
Google広告について紹介しました。広告運用する上では「クリエイティブ制作」「効果測定」「改善作業」など様々な業務が必要になります。インハウスでのGoogle広告運用が難しいと感じた方は、100社以上の動画広告に携わってきた動画広告フラットをおすすめします。
動画広告フラットとは、日本初・日本唯一の動画広告定額制サービスで「動画制作」「サイト制作」「広告運用」「企画サポート」が月額8万円で受けられるサービスです。どの業務を依頼しても料金は変わりません。
「YouTubeチャンネルを作ってコンテンツマーケティングに挑戦したい!」「Webマーケティングの企画~動画制作~広告運用までを丸投げしたい!」という企業に動画広告フラットはおすすめです。詳しくはこちら
まとめ
- 1
Google広告では5つの出稿が可能
- 2
「リスティング広告」「ショッピング広告」は購買意欲の高いユーザー獲得に向いている
- 3
「ディスプレイ広告」「動画広告」は認知向上に向いている